経済対策面からもインボイス制度導入の見送りを
(第572・573号合併号) ロシアのウクライナ侵攻による、いわゆる「ウクライナショック」が我が国の国防に対する意識や暮らしに大きな影響を与えている。国際ルールや秩序を犯すことは許されないということを知らしめるべきであ…
(第572・573号合併号) ロシアのウクライナ侵攻による、いわゆる「ウクライナショック」が我が国の国防に対する意識や暮らしに大きな影響を与えている。国際ルールや秩序を犯すことは許されないということを知らしめるべきであ…
(第571号掲載) オミクロン株が依然猛威を振るっている。他国の状況等を鑑み、これで収束するだろうとの期待感もあるが、これが最後の変異型だと考えるのは危険だとWHOが釘を刺す。ウイルスの進化は予測できないため、対応力を…
菅原 祥元 (第570号掲載) 専税協議会の会員の皆様、また税界展望の読者の皆様、謹んで新春のお慶び申し上げます。昨年の第55回定期総会において会長職に就任してから早半年が経ちます。この間、広報誌「税界展望」や研修会を…
(第574号掲載) 税理士法の改正を含む「所得税法等の一部を改正する法律案」が3月22日の参議院本会議にて与党賛成多数により可決・成立した。8年振りの税理士法改正となり、今回の改正も前回同様、税制改正法案よる納税環境整…
(第572・573合併号掲載) 3月17日の支部長会・理事会において、「電子投票のあり方に関する常務理事会意見交換会の結果報告に関する件」が報告された。令和4年役員選挙における支部ネット投票の実施に向け、執行部ではさら…
(第569号掲載) 新政権において「デジタル臨時行政調査会」が発足した。「デジタル改革・規制改革・行政改革に係る横断的な課題を一体的に検討し、実行する組織として位置付けさせていただきたいと考えています。具体的には、国や…
(第568号掲載) 新型コロナウイルスの感染拡大も収束が見えてきた。日本のワクチン2回接種率は68%を超え、現在は感染者数、死亡者数ともに低く抑えられている。しかし、目を世界に転じると、ワクチン2回接種率は36%程度で…
(第567号掲載) 今年の梅雨明けは平年より若干早かったものの、8月は異例な長雨、9月に入ってからすっかり秋めいた。緊急事態宣言下とはいえ、短い夏に寂しさを感じる。新型コロナウイルスの感染者数も8月半ば5,000人を超…
(第571号掲載) 昨年12月10日に与党税制改正大綱が公表され、納税環境整備の一項目として「税理士制度の見直し」が掲げられた。同12月24日の閣議で決定された令和4年度税制改正の大綱においても、全く同じ内容の見直しが…
(第566号掲載) 令和3年7月17日(土)午後2時より、アルカディア市ヶ谷(私学会館)7階「妙高」において、専税協議会第55回定期総会を開催した。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収まりを見せないなか、昨年に引き…