デジタル臨調の狙いと国民のプライバシー権
(第569号掲載) 新政権において「デジタル臨時行政調査会」が発足した。「デジタル改革・規制改革・行政改革に係る横断的な課題を一体的に検討し、実行する組織として位置付けさせていただきたいと考えています。具体的には、国や…
(第569号掲載) 新政権において「デジタル臨時行政調査会」が発足した。「デジタル改革・規制改革・行政改革に係る横断的な課題を一体的に検討し、実行する組織として位置付けさせていただきたいと考えています。具体的には、国や…
(第568号掲載) 新型コロナウイルスの感染拡大も収束が見えてきた。日本のワクチン2回接種率は68%を超え、現在は感染者数、死亡者数ともに低く抑えられている。しかし、目を世界に転じると、ワクチン2回接種率は36%程度で…
(第567号掲載) 今年の梅雨明けは平年より若干早かったものの、8月は異例な長雨、9月に入ってからすっかり秋めいた。緊急事態宣言下とはいえ、短い夏に寂しさを感じる。新型コロナウイルスの感染者数も8月半ば5,000人を超…
(第566号掲載) 令和3年7月17日(土)午後2時より、アルカディア市ヶ谷(私学会館)7階「妙高」において、専税協議会第55回定期総会を開催した。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収まりを見せないなか、昨年に引き…
(第565号掲載) 長かった新型コロナウイルスとの闘いもようやく終わりが見えてきた。ワクチンの高齢者接種は7月末までにほぼ終了し、一般の接種も11月までに完了する見込みが発表された。 株式相場は、ワクチン普及の影響を…
(第562・563号合併号掲載) 3月18日の理事会で「役員選挙に関する検討について」という役員選挙管理委員会から会長への具申についての報告があった。 具申の内容は、1.立候補者の対応について、2.インターネット投票…
(第564号掲載) 2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が発表された。ドラマの主人公は承久の変で北条氏の執権政治を盤石なものとした義時のようであるが、鎌倉殿といえば、あの徳川家康も人生の範としたといわれる源氏…
(第561号掲載) 税務相談は時代を移す鏡である、というのは言い過ぎだろうか。 今年も東京国税局が設置する確定申告電話相談センターでの相談業務に従事している。東京国税局管内の個人から寄せられる所得税、消費税、贈与税に関…
専税協議会会長 菊池 純 (第560号掲載) 専税協議会をいつもご支援していただいている会員の皆様、また税界展望の読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。コロナ禍の中ですが、新しい年を迎えられたお喜びを申し上…