税界展望

2021年05月17日

「自助」「共助」「公助」

(第564号掲載) 「自分でできることは、まず、自分でやってみる。そして、家族、地域で互いに助け合う。その上で、政府がセーフティーネットでお守りする。そうした国民から信頼される政府を目指します」。菅首相の就任演説で語られ…

2021年04月19日

将来的税務相談について

(第562・563号掲載)  2019年4月に日本税理士会連合会制度部が取りまとめた「次期税理士法改正に関する答申」において、引き続き検討を要するとされた項目について、東京会制度部が意見を取りまとめ、本年1月19日開催の…

2021年03月12日

コロナ禍で変わったこと

(第561号掲載)  コロナ禍で通常生活が思うようにできなくなってから早くも1年が経とうとしている。今はワクチン接種が希望となっているが、仮に収束してもコロナ後の仕事のやり方が元に戻ることはないだろうとされている。  経…

2021年02月01日

税務相談は時代を移す鏡である

(第561号掲載) 税務相談は時代を移す鏡である、というのは言い過ぎだろうか。  今年も東京国税局が設置する確定申告電話相談センターでの相談業務に従事している。東京国税局管内の個人から寄せられる所得税、消費税、贈与税に関…

2021年01月25日

税理士試験受験者数の減少を考える

(第560号掲載)  昨年12月18日に令和2年度(第70回)税理士試験結果が発表されました。5科目合格者数は648名で令和元年の749名より101名減少しました。受験申込者数は35,135名でこちらも令和元年の36,7…

2021年01月25日

インボイス制度の導入に反対する

(第559号掲載) ・・・公平かつ公正な税制の確立に向けて・・・  消費税法におけるインボイス制度は、平成28年度税制改正法案において可決し、本来であれば令和3年4月より実施予定であったが、消費税率の引き上げ時期延長の影…

2021年01月01日

「まち歩き」の記 ・・・その5

渋谷支部  倉林倭男 (第560号掲載)  冷たい風が吹き始めた週末に、赤羽駅にいつものメンバーが集合して久し振りのミニ「まち歩き」を行いました。良い天気のなか、まず王子駅行きのバスでナショナルトレーニングセンター(NT…

2021年01月01日

新年のご挨拶

専税協議会会長 菊池  純 (第560号掲載)  専税協議会をいつもご支援していただいている会員の皆様、また税界展望の読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。コロナ禍の中ですが、新しい年を迎えられたお喜びを申し上…

2020年11月11日

東京会役員選挙について

 (第558号掲載)  本年12月に実施される東京税理士会役員選挙について、実施細目が発表された。これに依れば、選挙スケジュールの概要は以下のように定められている。 11/25選挙の公示(立候補の受付) 12/2公聴会(…

2020年10月05日

新型コロナウイルス感染症の影響

(第557号掲載)  国内での新型ウイルス感染症の発生から、7ケ月が経過しようとしているが、終息の未透視については、未だ不透明な状況が続いている。この間税理士も、今までに経験した事のない状況に直面したことと思う。 (1)…